アクセス解析
レンタル掲示板

2013年07月09日

(子)羊たちの沈黙



 先日、たまたま伏見へ行く用があり、そのついでに「ヤマハ」によった。
 何か面白そうな本がないかと物色していて、「さよならドビッシー」と「6本指のゴルドベルグ」が目に付き購入してきた。
 「さよならドビッシー」は「このミス大賞」を受賞し映画にもなったらしく、なんとなく題名が頭の片隅に残っていたので衝動買いした。「6本指のゴルドベルグ」は、「ゴルドベルグ」といえば、当然「バッハ」という名前より先に「グレン・グールド」が頭に浮かび、すぐに手に取ってしまった。グレングールドの「ゴルドベルグ変奏曲」といえば、わたしがランニングするとき(フィットネスでも、マラソンのときも)MPプレイヤーでいつも聞いている曲である。ちょうどわたしのランニングのペースに合っていて、この曲を聴いていると快適に走ることができるのだ。
 書いてあることは、やはりグレングールドのゴルドベルグ変奏曲のことだが、映画「羊たちの沈黙」と「ハンニバル」の(準)主人公である、ドクター・レクターがグレングールドの「ゴルドベルグ変奏曲」のファンであり、映画の重要な場面でこの曲が流れるということであった。また、6本指とは、ドクター・レクターが先天性の多指奇形で中指が二本あるということから、この題名となったのである。
 筆者は、ピアニストなので指に関しては常人とは異なる関心があるのであろう。指が1本多いとピアノ演奏には有利なのだろうか?そうは単純にはいえないと思う。かえって邪魔かも知れないし、いっそ阿修羅か千手観音のように指だけでなく、手が何本もあったらすごい演奏ができるだとは思うけど...

 それはさておき、早速「羊たちの沈黙」と「ハンニバル」のDVDをレンタルしてきた見ることにした。
 判明したことが。「羊たちの沈黙」は実は「子羊たち(lambs)の沈黙」だった。日本語名にするときの語呂から「羊たち...」にしたのだろうが、キリスト教文化圏の人たちには「子羊」は当然特別な響きを持っていることが想像される。
 「羊たちの沈黙」で、ゴルドベルグ変奏曲が流れるのは、一箇所だけでドクター・レクターが脱走する少し前のシーンだけである。一方「ハンニバル」では、いろんなシーンのバックで流れている。。
 また気づいたことが、いくつか、「羊たちの沈黙」にくらべ「ハンニバル」はぐんと映画のクオリティが落ちて、「羊たちの沈黙」で感じられた知性や文化的な香りが一切なく、ただのホラー映画になってしまっていること。
 主役の女性(クラリス・スターリング)が、あまりにも違う。「羊たちの沈黙」ジュディー・フォスターの美しさとすばらしい演技にくらべ、「ハンニバル」のクラリス・スターリングのただ胸の大きいだけの女優(名前も知りたくない)の落差には愕然とした。
 かろうじて、アンソニー・ホプキンスだけが、「羊たちの沈黙」に近いレベルだっただけで、そのほかは論評したくもない惨状だった。
 

  

Posted by ミシェル at 16:04Comments(0)TrackBack(0)映画

2013年01月04日

エニグマ

 
思いついて、ツタヤで「エニグマ」を借りてきた。
 実は年末に借りようと思って、上社駅前のツタヤへ行ったのだが、置いてなくて借りられなかったのだ。
 ところが、別の場所(石ヶ根)のツタヤへ行ってみたら置いてあった。

 この映画は、第2次世界大戦時にドイツの暗号機「エニグマ」の暗号を解読するために、プレッチレイパークに数学者を集めていた史実とカチンの森の虐殺をつなげたスリラー仕立てのストーリーになっている。

 私の興味は二つ、一つはプレッチレーパークで働いていた数学者アラン・チューリングらしき人物と彼が作成した近代的な計算機の原型ともいえる「BOMBE」、二つ目はタイタニックに出演していたケイト・ウインスレットがオデブになって出ていることである。

 この映画でのケイト・ウインスレットは、タイタニックのときのような貴族の娘で女性的な魅力を発揮しているといった役回りではなく、あまり美人ではないが主人公に協力する気のいい女性という好感が持てる役である。
 私は、タイタニックのときより、この映画でのケイト・ウインスレットのほうが好きである。

 アラン・チューリングは、「チューリング・マシン」と云う概念を考え出したすばらしい数学者だが、プレッチレイパークで暗号解読用マシン「BONBE」を考え出し(正しくはポーランドで原型は考えられていた)、それをさらに進歩させてドイツの暗号を解読することに大きな役割を果たし、又その後の計算機科学を発展させる数学的な基礎を研究したのだが、プレッチレイパークのことは軍事機密として長いこと秘密のされていたことと、アラン・チューリング自身が同性愛者だった(あるいはそう疑われていた)ことなどから、若くして自殺してしまったことから、その実像はなぞに包まれている。
 この映画「エニグマ」では、アラン・チューリングをモデルにした人物は出てこなくて、彼にまつわるエピソードかなと思うような部分が少しあるだけである。

  

Posted by ミシェル at 18:48Comments(0)TrackBack(0)映画

2008年09月27日

ヒトラーの贋札

 久しぶりにいい映画を観た。



 役者がいい。主人公の贋札つくりの名人役、すごい存在感だ。

 音楽がいい。エンドロールに流れるタンゴの曲、すばらしい。心に残るメロディだ。

 そして、連合軍の到来によって、収容所が開放されたときに、収容所内の蓄音機でかけられて、流れる曲、曲名はわからないが、イタリアオペラあたりの曲か、テナーの声が心に響く。

 そういえば、少し状況は違うが、「ショーシャンクの空の下」で、主人公が監獄内に流した蓄音機の音楽。あれは、モーツアルトの「フィガロの結婚」だったか。
 追い詰められた、極限のような状態でも、音楽は人間の心にしみてくる。

 暗い時代の暗い話だが、この映画では、バックに流れる効果的な音楽のおかげで、見終わったときに、沈んだ気持ではなく、もっと違った後味のいい気分にしてくれる。

   

Posted by ミシェル at 15:57Comments(0)TrackBack(0)映画

2008年09月15日

20世紀少年、いまいち。


 
 20世紀少年が映画になった。
 うるさいくらいテレビで宣伝している。
 
 宣伝に乗せられやすい妻に連れられて、早速見に行った。
 Movixは、異様な混雑、どの映画を見に来ているか知らないが、人、人、人でいっぱいだ。

 肝心の映画は、はっきりいってイマイチ。というかぜんぜんよくない。
 テレビで見たことがあるようなタレントが次々出てくるが、ストーリーがよくわからん、映像的にも感じさせるものがない。
 まあ、一応漫画は読んでいたので、自分の場合は各シーンの意味がわかっていたが、漫画を読んでいない人には、なにがどうなっているのかさっぱりわからないのではなかろうか。

 また、それぞれの役者も、特にいいものをひきだされているわけでもないし。

 3部作のつもりらしいが、第1作は宣伝のおかげで満員だったが、2作には観客は入らないだろうし、3作まで作れるかどうか?

 漫画が全部(22冊)そろっているので、前にヤフオクで売ろうとしたら、娘が売ってほしくないと言い出したので、やめたが、今売ればいい値で売れるかも。でも、映画上映が終わるころには値が下がっているかもしれないなあ。今が最後のチャンスのような気もチラホラ。

それに気になったことがひとつ。主人公たちの子供時代で、きている服があまりに薄汚れて汚い。自分の子供のころを思い出しても、立派な服は着ていなかったが、洗濯されてきれいな服をきていた。あんな小汚い服を着ている子はいなかったぞ。

 もうひとつ、生瀬勝久の子供のころの役の子の顔が、生瀬そっくりで、びっくりというか、とても気持ち悪かった。

 ところで、変な発見。座席が前から2列目で、かなり見にくいと思って座ったのだが、意外と見やすかった。

   

Posted by ミシェル at 19:28Comments(0)TrackBack(0)映画

2008年07月28日

崖の上のポニョ



 「崖の上のポニョ」を見てきた。

 絵のタッチが、絵本のようなイメージだ。

 あまり深く考えて見る必要はないと思う。
 素直に見れば楽しい映画だ。

 ポニョの本名が、「ブリュンヒルデ」。
 ん、どこかで聞いたことがあるような名前だ。
 と思ったら、「ニーベルングの指輪」の登場人物の名前だった。

 ところで、なんで長島一茂なんかを声優に使ったの?
 タレントを、声優に使うのはいい加減やめてほしい。
  

Posted by ミシェル at 13:43Comments(0)TrackBack(0)映画

2008年06月03日

クイズショウ



 「Quiz Show」という映画を借りてきて見た。
 ロバートレッドフォードは、好きな監督で、「リバーランズスルーイッツ」、「ホースウイスパー(モンタナの風にふかれて)」をはじめ好きな映画がたくさんあるが、この映画は始めて見た。

 内容は、50年代のアメリカで実際にあったクイズ番組の「やらせ」の話で、「ケネディ暗殺」、「ウオータ^ゲート」と並ぶ3大スキャンダルのだそうだ。
 さすがロバートレッドフォード、2時間を越える長時間ものだが、飽きさせず集中させてくれる。
 
 日本でも、一時期クイズ番組(ガチンコの)がはやり、大学にもクイズサークルができて、この映画のように、桁外れに広範な知識を誇るヒーローが登場していた。

 最近も、テレビでクイズ番組が多いが、最近のクイズ番組は、難しい問題を出して、クイズマニアに答えさせるのではなく、10問問題があれば、9問までは大方の人が答えられるような問題で、1問だけちょっと難しい難問を出すような構成となっている。

 ずば抜けた物知りを登場させて感心させるのではなく、視聴者自身が問題を解いて安心するようなつくりになっている。あまりやさしすぎると、馬鹿にされるといけないので、少しだけ難しい問題を入れているようだ。

 もっとひどいのは、「オバカタレント」を出演させて、視聴者に優越感を味わってもらうという趣向の番組だ。

 これは、逆の意味でのやらせ(知っているのに知らないふりしている)かもしれないが、冷静になれば視聴者を馬鹿にしているとも言える。あまり、好感の持てる番組つくりだとは思わない。  

Posted by ミシェル at 18:27Comments(0)TrackBack(0)映画

2008年04月10日

パンズラビリンス



 なぜかファンタジーを見たい気分になって、ヴィデオレンタルでなんとなく手に取った「パンズ・ラビリンス」を借りてきて、見た。

 事前にどんな映画かも、評判も、映画の名前すら知らず、ファンタジーというだけで借りてきて見たのだが、いい映画だった。

 暇なとき、いろんなDVDを借りてきて見るのだが、ほとんどの映画は、途中でいやになって見るのをやめたり、寝てしまったりして、結局しっかり見もせずに返してしまうことが多い。
 ところが、この映画は2度も見てしまった。

 スペインの内戦時代の厳しい時代背景の中で、無垢な心を持った少女が、夢の世界にしか逃道を見出せなかった悲しい物語だ。
 そして、この少女がこれから生まれてくるはずの、母親のおなかの中の子供に、「外の世界は平和じゃないわ。」と語りかける姿が心に響く。

 今でこそ、スペインも民主化されて先進諸国の仲間入りをしているが、ほんの30年ほど前まで、フランコの独裁政権が続いていた。独裁国家はあちこちにあった(ある)が、後進国ではなく、一時は陽の沈まない世界帝国を築き、欧州の中にあって文化水準も高かった国なのに、独裁政権の下、鎖国状態に置かれていた。この国の人たちにとっては、フランコ時代は今でも大きな心の傷になっているのだろう。

 しかも、その独裁政権からの民主化は、戦いによって勝ちとられたものではなく、フランコという独裁者が死ぬことによって、初めて出来たのである。

 この映画は、ファンタジーとはいいながら、想像を超えるような奇奇怪怪な世界や、大げさで派手な怪物も出てこないし、壮大なスペクタクルもない。いわゆるファンタジーを期待して見るなら、落胆するだろう。
 しかし、さすが、ピカソやダリ、あるいはガウディなどの偉大な芸術家を生み出した国の監督が作った映画、地味で暗いようなシーンばかりだが、美しさを感じる、

 そして、主人公の子役の子が、美しい。もちろん演技も上手だ。しかも子供ながらに、気品ある知性を感じさせる子だ。
 きっと遠からず大女優になるだろう。

 後知恵で(映画を見てから、ネットなどを調べて)知ったが、この子は日本にも来たらいい。

 残酷なシーンなどもあって、目を背けたいところもあったが、見終わった時の気分はさわやかだった。
 エンドロールの音楽もいい。この映画の公式ホームページを見ると、バックにこの音楽が流れる。


 
   

Posted by ミシェル at 13:05Comments(0)TrackBack(0)映画

2008年01月07日

アル・パチーノ「ヴェニスの商人」

 この休みに、レンタルヴィデオ屋で何気なく手に取ったヴィデオ、「(アル・パチーノの)ヴェニスの商人」を借りてきて見た。

 よかった。アル・パチーノがよかった。
 ポーシャ姫の役の女優も、裁判のところ(男装しているところ)がよかった。

 小学校4年生のころ、同じクラスの女の子に、(子供むけの)「ベニスの商人」の本を借りて読んだ覚えがある。
 その女の子は、目のクリクリっとした可愛い子で、自分の初恋の相手にして少年時代のマドンナだった。

 その後、手塚治虫の漫画でも「ヴェニスの商人」を読んだ記憶があるが、ポーシャ姫が男装して裁判官になり、高利貸しのシャイロックをやっつけるところに心躍らせたのを今でも鮮明に思い出す。

 そして、ポーシャ姫のすばらしく機知に富んで、そのうえ知的で美しい姿を想像し、さらに男装していることにも、なぜか憧れのようなものを抱いた。
 そのころの私にとっては、理想の女性の姿を具現化したようなものだった。

 そして、このヴィデオの「ヴェニスの商人」である。
 子供のころに読んだ単純化された「ヴェニスの商人」とは、一味違ったドラマである。

 アル・パチーノの映画をそんなに見ているわけではないが、ジョニーデップと共演していた、「フェイク」でのしょぼくれたマフィアの役がとてもよかった。
 その映画以来、アル・パチーノが好きになった。



 


  

Posted by ミシェル at 23:13Comments(2)TrackBack(0)映画
※カテゴリー別のRSSです。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ミシェル
ミシェル
ターキシュアンゴラです。 体の毛の色は純白、耳の辺りはピンク色です。 もうすぐ4歳です。(2006年1月生まれ) 好きなことは、昼寝、爪とぎ、障子破り。 趣味は障子の桟でジャングルジム遊びをすること。ケーブルの噛み切りと屋外への脱走の情熱は冷め気味。
好きな作曲家は、ボルフガング・アマデウス・モーツアルト。 特に好きな曲は、ピアノ協奏曲22番、23番。クラリネット協奏曲は聴きすぎて、ちょっと食傷気味になってしまった。 ヴィヤニエフスキーのヴィオリン協奏曲2番(五嶋みどり演奏)も時々聴きます。
おりにふれ、また見てみたいなと思う映画は、やはり「スタンドバイミー」かな。ベン・E・キングの歌がとてもいい。
オーナーへメッセージ